◆はじめに
2018年4月14日と15日に大阪市にある藤田美術館で【リニューアル前最後の蔵の公開】のイベントがありました。
収蔵庫と展示に使われていた蔵の2ヶ所が公開されておりました。
各部屋の窓に扉が設置されていました。
今回は、窓扉のお話しです。
それぞれ違う特徴があるので分けてご説明します。
◆窓扉とは
窓扉は、字の通りで蔵の窓につける扉です。
大きさ的には非常口(マンホール扉)と変わりません。
違いは、庫内側の機構部分側にカンヌキハンドルがついている事です。
通常は、耐火層を貫通して庫内側の機構部分を操作します。
パニックハンドルのみがついている状態です。
詳細は、【非常開放装置について】を参照下さい。
外側から開ける構造になっていなので、基本的には施錠装置は装備されない事が一般的です。
◆この製品の特長
我々の感覚ですと、以下の画像のように扉を庫外側に開け放つ形状が一般的です。
今回の場合は、扉を庫内側に開くタイプです。
庫外側に開け放つタイプは、扉との間に固定の格子戸があり開けにくいのが難点です。
扉を庫内側に開くタイプは直接扉を操作で来る為、開閉が楽です。
庫内側に扉がある他のメリットは以下のようです。
1.扉が野ざらしにならない為、劣化し難い。
2.庫内側から外せる為、蝶番部のメンテナンスが容易。
かなり利便性が高い構造です。
◆展示に使われていた蔵側の窓扉の違い
錠前がついておりました。
窓扉に錠前がついているのは珍しいです。
◆おわりに
いかがでしたでしょうか?
窓扉については【開かない窓扉について】も参考にして頂くと良いと思います。
一般の方は窓扉に接する機会は少ないと思います。
美術館の方に今後の扉の行方をお聞きしました。
我々が訪れた2018年4月14日時点では、未定だそうです。
一般の方が特殊な窓扉に触れられる場がなくなってしまうのであれば、惜しいですね。
扉を拝見できた事は、とても貴重な体験でした。
当社は、このように金庫室扉や蔵扉や金庫の取材を出来るスポットを探しております。
そのような場所に心当たりがある方は、お教え頂くと大変たすかります。
最後になりますが、今回取材にご協力いただいた藤田美術館の方々にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
※画像の使用や美術館名の公開は、所有者様の同意を得て掲載しております。